バス釣り脳診断|あなたの思考パターンは“感覚派”?“論理派”?

basuturu
あなたのバス釣りスタイル、どちら寄りですか?
直感を信じる“感覚派”?それとも状況を読み解く“論理派”?
この記事では、5つの質問に答えるだけで、あなたの「釣り脳のタイプ」が分かります。
ぜひ、気軽に診断してみてください!
Contents
🧪 バス釣り脳診断スタート!
Q1. ルアーを選ぶとき、どちらが多い?
- A:直感的に「釣れそう」と思ったものを選ぶ(感覚派)
- B:水質や天候を考慮して論理的に選ぶ(論理派)
Q2. 釣れない時間が続いたときは?
- A:なんとなくのひらめきで大胆に場所を変える(感覚派)
- B:過去の傾向や実績エリアを思い出して微調整する(論理派)
Q3. あなたの釣果の記録方法は?
- A:記憶でなんとなく覚えている(感覚派)
- B:ノートやアプリに詳細に記録している(論理派)
Q4. 初めての釣り場では?
- A:なんとなく釣れそうなエリアを感覚で選ぶ(感覚派)
- B:地形・流れ・風などを観察して狙う場所を決める(論理派)
Q5. ヒットパターンが外れたときの対処は?
- A:思いついた違うルアーやアプローチをすぐ試す(感覚派)
- B:「なぜ外れたか」を整理して原因を探る(論理派)
🔍 診断結果をチェック!
選んだ「A」が多かったあなたは…
🎯 感覚派タイプ
あなたは直感的な判断やフィーリングを大切にする“感覚型バサー”。
環境や流れに敏感で、その日の空気感を読み取るのが得意です。
強み:瞬発力のある判断、ひらめきのあるルアーチョイス
注意点:パターン分析や記録を軽視しがち
ときにはロジカルな「再現性」も意識すると、釣果がさらに安定します!
選んだ「B」が多かったあなたは…
📊 論理派タイプ
あなたは理屈やデータを重視し、状況を整理して戦略を立てる“論理型バサー”。
積み上げてきた経験と記録をもとに、安定した釣果を出せるタイプです。
強み:状況分析力、再現性、戦略性のあるアプローチ
注意点:柔軟さや遊び心を忘れがち
ときには「釣れそう!」と信じて投げる直感も、大事な武器になります!
🎣 まとめ:自分の“釣り脳”を知ろう
自分の思考パターンを知ることで、今まで気づかなかった弱点や強みが見えてきます。
大切なのは、「感覚」と「論理」のバランス。
どちらかに偏りすぎず、両方の視点を持てるようになれば、あなたの釣りはもっと深く、もっと楽しくなります!
🧠 BASS BRAIN的ひとこと
「センスもロジックも、磨けば“武器”になる。」
ABOUT ME